ヒューマンアカデミーロボット教室で身につく力
発想力
ロボットはブロックで組み立てます。手で触りながら試行錯誤し考える、という行為はアイデアが生まれやすく発想力が広がります!
クリエイティブな感性
イメージをカタチにすることでこの時期特有の豊かな想像力や自由な感性を表現できる喜びに、子ども自身が夢中になります
空間認識能力
ブロックを触りながら作り方を考えるうちに頭の中で立体物のイメージがわきます。子どもの頃に養っておきたい能力です!
力学・動力の知識
ロボット作りを通して自然に、動力の仕組み、「てこの原理」「摩擦の力」といった理科の知識を自然と身につけることができます。
保護者の声
○普段は落ち着きがないのですが、教室ではすごく集中していて驚きました。動力や動く仕組みをしっかり説明できるようになりすごいと思います。
〇最初は分からないとすぐに頼ってきましたが最初は諦めずに自分で取り組んで作れるようになりました。
生徒の声
〇部品を見ているだけで楽しいけど、ロボットを完成させ動いた時は最高に嬉しいです。モノを運べるように連結させたり改造もします。難しいけど完成するとすぐに次のロボットを作りたくなります。(小学生)
〇難しくてうまくいかないときもあるけど、できたときはすごくうれしい。教室で楽しいのは、みんなと一緒にロボットを作ったりできるところです。(小学生)
注目のロボットクリエイター、高橋智隆先生が監修
教室で使うロボットは全てオリジナル。教材を監修する高橋智隆先生は、世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」を開発。子ども達が楽しみながら取り組めるようデザインや部品の大きさ、動き方など工夫を凝らしたロボットが続々と登場します。
コース紹介 ※ご入会後1カ月後はスタートアッププログラムをご受講いただけます
・プライマリーコース(5歳~) 12カ月 12講座24回
・ベーシックコース (小1~) 18カ月 18講座36回
・ミドルコース/より複雑な構造のロボット 18カ月 18講座36回
・アドバンスプログラミングコース/プログラミングで自立型のロボット 24か月 24講座48回